現在世間では長野県中野市の市議会議員だった青木正道さんが話題になっていますね。
そして青木議員は、奥さんと長男と一緒にアイスクリーム屋を経営しているということがネットで噂になっています。
「アイスクリーム屋を経営」と噂になっていましたが、正確には「ジェラート屋」でした。
調べてみましたところこのお店は高級ジェラート店としても有名な超人気店でテレビでも紹介されたことがあったようです。
どんなお店なのかや場所はどこなのか、話題になっているお店が本当に青木議員が経営するお店なのかなどを調査していきます。
青木正道が経営していたジェラート(アイスクリーム屋)店
青木正道市議員のジェラート店は2店舗あります。
こちらが話題となっている長男が関わっていたと言われるGelateria Frutti「中野店」です

お店の紹介文↓
【中野店】
上信越自動車道中野インターチェンジ近くに2号店がオープンしました。大きな三角屋根が目印です。軽井沢店と併せて皆様のお越しをお待ちしています。
OPEN 10:00~17:00頃まで(無くなり次第終了)
お休み 不定休
ちなみにこちらのお店は2号店です。
Gelateria Frutti「中野店」の住所は〒383-0053 長野県中野市草間1549−1です。
最初に出したお店は軽井沢のGelateria Frutti
1号店は軽井沢にありました。
こちらは青木議員の奥様が中心となって運営していたようです。

【軽井沢店】
1号店として皆様におなじみの軽井沢店です。
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1-1
OPEN 10:00~18:00頃まで(無くなり次第終了)
お休み 不定休
Gelateria Frutti はどんなジェラート店?

非常にこだわったお店のようで、果樹農園が開いたジェラートショップということでした。
信州・中野市の果樹農園「マサノリ園」が開いたジェラートショップです。
完熟させた自家栽培の果実を中心に原料を厳選し、フルーツ本来の味を楽しめるジェラートづくりを心がけています。
牛乳を使用していないソルベタイプが多いのも特徴です。
ヨモギのジェラートなど、信州らしいジェラートも折に触れて登場します。
Gelateria FruttiHP
メニューもすごいたくさんの種類があります。
どれも美味しそう!

マサノリ園は土からこだわり、その土は動物質の有機肥料を中心につくられていて、長期間に渡って肥料切れを起こさず果実を成長させるそうです。
そして植物にストレスをかけないために、無理な剪定や肥料の投与を避け、日光が樹木全体に当たるか、葉の間の通風が十分か、虫や病気が潜みそうな場所は無いか、実らせ過ぎていないかなど細やかな配慮のもとで育てられています。
果実は樹上での完熟が一番美味しいものだそうで、マサノリ園では樹木完熟にこだわり、一番美味しい時期を味わえるように努力をしていると書かれていました。
こちらのお店が青木正道議員のお店という検証内容
青木正道議員のお店かどうかということをできる範囲で調べてみました。
まず「中野市議青木正道さんが軽井沢でジェラート店出店とな」というツイートがありました。

そのツイートのリンク先はNBS長野放送の土曜はこれダネッ!という番組です。

そしてこの番組の過去を調べてみるとGelateria Fruttiが紹介された回が見つかりました。

そしてGelateria FruttiのHPには事業者の名称に青木正道と表記されています。

これだけ情報が合致していますのでおそらくこのお店が青木正道議員のジェラート店であると思われます。
(もちろん間違いであった場合はこちらの記事は削除いたします。)
現在お店のインスタグラムは非公開となっていましたし、非常に混乱されていることでしょう。
お店に対しての誹謗中傷や嫌がらせ、また迷惑行為も絶対にあってはならないことです。
こちらの記事をお読みの皆様も情報の取り扱いにはお気をつけくださいますようお願い申し上げます。
Gelateria Fruttiの評判は
お店の評判は良いものしか見つからないというくらいでした。
あまりにも美味しそうで正直自分も食べてみたいと思いネット販売を調べましたが、オンライン・ショップはソールドアウトでした。

まとめ
中野市議会議員の青木正道さんが長男と一緒に経営しているお店を調べてみました。
土からこだわったフルーツをふんだんに使ったこだわりのジェラートで、種類も豊富、これは絶対に美味しいだろうというお店でした。
食べてみたいと思うのですが、現在お店のインスタグラムは非公開となってしまいましたし、大きな事件が起こってしまったので、今後お店がどうなるのか心配ですね。
それでは今回はこの辺で失礼します。
最後まで記事を記事を読んでくださいましてありがとうございました。
コメント